医院情報
医院名 | 日暮里・三河島内科クリニック |
---|---|
院長 | 内田 智之 |
診療科目 | 内科/血液内科/健康診断/ 訪問診療 |
住所 | 〒116-0002 東京都荒川区荒川3-78-2 Nagura Medics Bldg.1F |
施設紹介
設備紹介
X線撮影システム
CRシステム
超音波画像診断
生化学分析装置
血球CRP測定装置
HbA1c分析装置
リカバリーチェア
オージオメーター
加算について
一般名処方加算
当院では、医薬品の安定供給と患者さまの経済的負担軽減を目的に、可能な限り一般名(成分名)での処方を行っております。これにより、同じ有効成分を含む複数の医薬品の中から供給状況に応じて適切な薬剤を選択することができ、治療の継続性と柔軟性が高まります。安心して継続治療を受けていただけるよう努めております。
医療情報取得加算
当院は、マイナンバーカードによるオンライン資格確認に対応しています。この仕組みにより、患者さまの受診歴や薬剤情報、特定健診の結果等を医師が確認できるため、より安全で質の高い医療の提供が可能となります。個々の患者さまの状況に応じた適切な診療を行うための取り組みになります。
明細書等発行体制加算
当院では、全ての患者さまに対して診療明細書を無料で発行しております。診療内容や算定項目を明確にご確認いただくことで、医療の透明性を確保し、患者さまが安心して受診いただけるよう配慮しております。内容について不明点がございましたら、お気軽にお声がけください。
夜間・早朝等加算
平日18時以降や土曜日の正午以降に受付をされた場合には、診療報酬の規定に基づき「夜間・早朝等加算」が適用されることがございます。通常診療時間外でも、安心して受診いただける環境を整えるための体制維持に伴う加算になります。
生活習慣病管理料(Ⅱ)
高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病を対象に、個別の療養計画を作成し、継続的な診療・生活指導を実施しております。これにより、疾患の重症化や合併症の予防、長期的な健康維持を図ることを目的としています。この管理料を算定する際は、初回に文書でのご同意をお願いしております。
外来感染対策向上加算
当院では、外来診療において感染症対策を強化しています。標準予防策の徹底をはじめ、スタッフへの定期的な研修、診療エリアのゾーニング、十分な換気対策を講じております。また、地域の医療機関や行政との連携を通じて、感染症の流行時にも円滑な対応が可能となる体制を整えております。
発熱患者等対応加算
発熱や咳などの症状がある患者さまには、他の方と接触しないよう待機場所や診療導線を分け、安全に配慮した診療を行っております。これにより、院内感染リスクを最小限に抑え、安心して受診いただける環境を提供しています。上記の取り組みに基づき、所定の加算を算定することがあります。
医療DX推進体制整備加算
当院では、医療の質の向上と患者さまの利便性向上を目的に、医療DXの推進に取り組んでおります。
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を導入しており、診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報など)を取得・活用することで、より安全で適切な医療の提供を行っています。
今後は、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスの導入も進め、診療の効率化と連携体制の強化を図ってまいります。
時間外対応加算3(令和7年7月以降)
診療時間外であっても、緊急時の連絡対応や地域の医療機関との連携を行う体制を構築し、患者さまが安心して医療を受けられるよう取り組んでおります。これらの体制を評価するものとして、「時間外対応加算3」を算定いたします。
診療日の診察終了後の数時間について、電話にて対応しております。
上記時間外や、不在で対応できない場合につきましては、病診連携している永寿総合病院に救急受診の必要性などについてご相談いただくか、東京都医療機関案内サービス「ひまわり」へのお問い合わせをお願いいたします。