TOPへ

院長コラム

HDLコレステロールの基準値と増やすには

生活習慣病

コレステロールとは コレステロールは、体内に存在する脂質の一種で、細胞膜の構成成分やホルモンの材料として重要な役割を果たしています。体内のコレステロールは肝臓で作られるほか、食事からも摂取されます。コレステロールには、血...

続きを読む

インフルエンザではない 大人の39度の熱

熱・感染症

大人で39度の熱が出る原因は? 肺炎 細菌やウイルス、真菌が肺に感染し炎症を起こす病気です。高熱や咳、喉の痛み、息切れ、胸痛などの症状があり、39度以上の熱が続くことが多いです。特に高齢者や免疫力の低下した人は重症化しや...

続きを読む

乾いた咳、空咳が続く、止まらない

喉・呼吸器疾患

空咳(からぜき)とは 空咳(からぜき)とは、痰が絡まず、乾いた音だけがする咳のことを指します。医学的には「乾性咳嗽(かんせいがいそう)」と呼ばれ、喉や気道に異物や分泌物がないにもかかわらず、咳が出続ける状態です。 多くの...

続きを読む